某在籍者による川面研の一日 (2014年度修士の場合)
某在籍者による川面研の一日 (2014年度修士の場合)
AM9 –10時
研究室に人が集まり始め、研究室が賑やかになってきます。大きな声で挨拶する人。ささやくように挨拶して誰にも気づかれない人などいろいろです。
ちなみに、10時まで来ないと遅刻と見なされます。
9時50分過ぎに一気に人口が増えます。
午前中
昨日セットした反応をチェックします。急いで作業に入らないと器具や機器の取り合いに負けてしまいます。。。実際、この時間帯にエバポ渋滞発生!!NMR渋滞も最近は起きているようです!?
午後
ある人はNMR測定、またある人はHPLCやGC測定などで反応結果の分析開始!その一方、カラムクロマトグラフィーなどで化合物を精製する人も。研究室が最も活気づく時間帯です。
ただ、実験ばかりしていると疲れるので、そこは適度に売店へ行ったり、仮眠を取る人もチラホラ。。。 但し、不用意に仮眠を取ると写真を撮られます。
昼ご飯
待ちに待った昼食時間! 11時半頃に皆で仲良く学食へ向かいますが、学食のメニューは今ひとつ。。。だけど、腹が減っては戦ができぬ!!しっかり食べて午後の戦いに備えます!なお、食後はジュースジャンケンなどがあり、負けて不機嫌になる人もいます。
PM5時頃
4年生はそろそろ帰宅です。一方、大学院生は 再び腹が減ってくる時間。再度学食へ行く人。売店へ行く人。どこかで何かをもらってくる人。研究室に持ち込んだ炊飯器でご飯を炊く人。ぐっと我慢する人などそれぞれです。
PM9時過ぎ
実験室の1日も終盤です。帰宅へ向けて動き出します。明日を楽しみにしつつ早々に研究室を去る人がいる一方で、実験が予定通りに進まなかった人はテンション低く調べ物をしたり、時にはヤケ酒を求めて姿を消します。。。
深夜
実験は教員が帰宅するまでが勝負です。ある人は「やべぇ、終電が!!!」と叫びギリギリまで頑張ったりしています。
3年生向け研究室紹介はこちら
AM8時頃
朝一番の人はこれくらいの時間にやってきます。
朝は人が少ないのでエバポレーターや天秤は使いたい放題!!この時間帯が一日で一番快適です!
PM6 –9時
データを解析する人。明日へむけて次なる反応をセットする人。調べ物をする人。皆、明日へ向けてラストスパート。この時間帯にグローブボックス渋滞発生!
但し、稀に世間話をふっかけてきて数時間にわたって作業を妨害する人もいるので要注意!!
一週間の様子はこちら